こんな延岡はどうですか?
日髙しょういちが掲げるまちづくりとは?
『未成年の子どもたちの声を届けます!』
~帰って来たいふるさとへ~
1.子どもたちが「伸び伸びと過ごせる」
2.子どもたちが「生まれた環境に左右されず、平等に夢を目指せる」
3.学生の学校環境の改善。
more
■現在の子どもたちの環境つくりをする事により、子育て世代の方々も県内外から延岡市に移り住んでくれる様になります。また、幼少期の充実した環境を思い出してもらい、県外に出ても子育ては延岡でしたいと思って貰えるようになり、「帰って来たい延岡」を目指します
。
『働き世代が楽しめるまちづくり!』
~心躍るまちづくり~
1.自然と食を活かし「観光客を増やそう。」
・自然をいかしたアクティビティを作る、他県にもたくさん作られて来ていますが、延岡市には山も海も川もあります。
【山】トレッキング、ロッククライミング、ジップライン
【川】カヌー、ラフティング、釣り
【海】サップ、水上アスレチック
※自然の不便も大切だけど、今の時代に合わせた環境つくりが必要。
清潔、ネット環境、道路整備
・地元にはたくさんの美味しいグルメがたくさん。食を通したイベントはもちろん、ふるさと納税の増額をめざします。
2.ショッピングが楽しめる。
・地元企業はもちろん売上増大、宮崎市や大分市に行かなくても「楽しい週末の延岡」にしよう!
3.イベント、コンサート、パフォーマー、芸能人、etcが来てくれる「イベントの充実」
『健康で長寿な延岡へ』
~安心して暮らせるまちづくり~
1.交通の利便性の向上「移動手段を考える」
2.運動ができる施設改善「健康な体を保ちましょう」
3.地域のコミュニケーションを図る「助け合えるコミュニティーつくり」
まだまだたくさん変えたいものはありますが!?
結果「住み続けたい、魅力あふれる延岡(ふるさと)へ」
に生まれ変わります。
「伝統は大切!」
伝統を大切にしつつ、移り変わる時代に合わせながら楽しいまちにしていきましょう!!
0コメント